
イベント限定バトルロード『強化訓練 トロル編』攻略記事になります。
イベント関連まとめページには、下記の画像クリックで飛べます。

バトルロード『強化訓練 トロル編』
開催期間は10/12(月)11:00~10/19(月)10:59までとなっています。
参加可能キャラクター
画像クリックで各キャラ考察ページに飛びます。
※現在わけあってすべて【トロル】のページに飛びます。後手後手ですみませんが順次各キャラ考察ページ更新します。
ステージクリア獲得報酬

ステージ1 獲得報酬無し
ステージ2 ぶんまわしの秘伝書
ステージ3 はがねのオノ・無属性の強化書C
ステージ4 しんくうづきの秘伝書
ステージ5 バギ属性の強化書C
ステージ6 万能の強化書B
ステージ7 ふうじん鉄甲斬の秘伝書
各ステージ初回クリア時のみ報酬獲得です。
今回のイベントでは、ステージ7をクリアして『ふうじん鉄甲斬の秘伝書』を入手しておきたいです。
攻略情報について
おすすめ編成
ステージ6で必須になってくる特技が【マドハンド】の『わしずかみ』、【ひとくいそう】の『ねむりこうげき』になります。
ステージ7では、【うごくせきぞう】と【じごくのハサミ】の防御力を下げる『ルカニ』が必須になる為、【タホドラキー】はマストで編成しましょう。
【ベレス】殲滅役の【ベビータイガー】も必須です。
管理人青森なめ子のクリアパーティですが、必須キャラの【トロル】を筆頭にこんな感じです。

恥ずかしながら、ステージごとにキャラを使い分けれるまで育成が進んでいないので必要キャラクターを選定し挑んだ感じです。
覚醒は進めるべきか
ステージが上がるごとに敵も厄介になってくるので、戦闘力の底上げのために覚醒は進めたほうが良いです。ある程度の育成無しでステージを進めると絶対につまずきます。
特に【トロル】は今回の期間限定イベントドロップになっているので、完凸周回しておくことをおすすめします。副産物で他キャラクターの同時ドロップもありますので自然とパーティ全体の覚醒は進みます。
確率は低いですが、【トロルの紋章】もドロップします。約1~3%の確率です。
各キャラクターのドロップ率検証ページはこちら
【ドラクエタクト】鬼教官モナンの強化合宿ドロップ可能な全モンスターのドロップ率検証,スタミナ効率が最もいい場所は??
まひろのゲーム攻略ブログさんの検証ページです。
各ステージの立ち回り
ステージ1からステージ5までは推奨戦闘力までレベル上げをしておけばなんとか突破できます。
強化素材の使用、または各ステージの周回どちらでもいいので選定したパーティモンスターのレベル上げを行っておきましょう。
問題なのがステージ6とステージ7です。苦戦を強いるステージになっているので、下記チャートにて解説します。
ステージ6の攻略方法
ステージ6攻略について
このステージでは【うごくせきぞう】が出現します。非常に防御力の高いモンスターですが、ねむりと休みが有効になっています。
編成パーティに、【ひとくいそう】や【マドハンド】を編成しましょう。
『ルカニ』も有効ですので、【タホドラキー】を編成し、防御力を下げ突破を目指してください。
初期配置すすめ
初期配置についてです。

前方には【マドハンド】か【ひとくいそう】を配置
わたしの場合ですが、上記画像のように配置しました。【トロル】を前方中心に配置し、行動不能とくぎ使用の【マドハンド】か【ひとくいそう】を前方に配置です。
攻略ポイント
まずは1ターン目の各キャラの動き方です。
1ターン目は敵をおびき寄せる

2マス以上進んでしまうと【うごくせきぞう】の攻撃を受けてしまうので、1列目配置のキャラは待機をさせておきます。
後方列配置キャラは1マス進めておきましょう。
次は【うごくせきぞう】の動きを止めます。
ねむりや休みで行動を封じる

【うごくせきぞう】には、休みやねむりが有効なので【マドハンド】や【ひとくいそう】でとくぎ攻撃します。まれにねむりや休みを外したりするので注意してください。
【うごくせきぞう】の防御力を下げます。
『ふうじん鉄甲斬』か『ルカニ』を使用する

【うごくせきぞう】ですが、ターン開始時に守備力が2段階上がっているので、【トロル】の『ふうじん鉄甲斬』で守備力を2段階下げるか【タホドラキー】の『ルカニ』が必須になります。
ステージ7の攻略方法
ステージ7攻略について
最終ステージ7では、敵の守備力を下げる『ルカニ』が必須級です。【タホドラキー】の編成、育成をしましょう。【ベビータイガー】は、『あくま斬り』で【ベレス】に大ダメージを与える役目があるのでこちらも編成が必須のアタッカーです。
この【ベビータイガー】の『あくま斬り』は、威力の底上げでとくぎレベルを6~7くらいまで上げておくとベストです。
【ベビータイガー】の役割 ・『あくま斬り』による【ベレス】の早期処理
【タホドラキー】の役割 ・倒されないための移動と立ち回り ・【ベレス】以外の敵に『ルカニ』をかけてまわる
この2点がクリアの鍵をにぎります。
初期配置すすめ
初期配置についてです。
役割を視野に入れてしっかり配置する

左下配置の【ベビータイガー】で【ベレス】を、右下配置の【トロル】で【マリンスライム】を倒します。ここでの【ベビータイガー】の『あくま斬り』、バギ属性弱点の【マリンスライム】に『ふうじん鉄甲斬』が効果抜群となっています。
攻略ポイント
先に倒すべき標的は…
「ベレス」と「マリンスライム」を先に倒す

【ベビータイガー】の『あくま斬り』で【ベレス】を倒します。【トロル】の『ふうじん鉄甲斬』で【マリンスライム】を倒しましょう。
硬い敵には『ルカニ』です。
【タホドラキー】の『ルカニ』を使用

【うごくせきぞう】と【じごくのハサミ】は、1ターン目から『いきなりスカラ』で守備力が2段階上がっています。非常に硬いです。
1ターン目から【じごくのハサミ】の守備力を『ルカニ』で下げましょう。状況を見て同じように【うごくせきぞう】にも『ルカニ』を使用し守備力を下げたうえで倒します。
クリアできない場合…

まずはレベル上げ
とにかくバトルロード周回によるレベル上げを行ってください。パーティ各キャラの基礎ステータスの強化をしましょう。
超とっくんステージで凸周回
根気強く周回し、パーティ各キャラのステータスと耐性を上げましょう。敵にやられないことが必要です。凸を進めステータスと耐性を上げ、敵からのダメージを少しでも減らします。
ここは耐えて戦闘力を塵積もしましょう。
まとめ
今回のイベント【鬼教官モナンの強化合宿】で追加されたバトルロードですが、本当に手ごわかったです。しっかり育てこまないとクリアは難しいでしょう。
ほのぼのした【トロル】のイベントストーリーとは裏腹にユーザーサイドは過酷なもので、我々の方が【うわーん!パパー!ママー!】状態になってしまうほどです。
兎にも角にも育成がどれくらいできているかにかかってくるので、パーティ選定をしたら各キャラをしっかり育て込みましょう。
コメント