
【タホドラキー】の評価・考察記事になります。
タホドラキーの基本性能

リーダースキル
無し
【タホドラキー】はリーダースキルを所持していません。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 200 | 210 | 220 | 229 | 240 | 250 | 146位/158体 |
MP | 90 | 94 | 99 | 103 | 108 | 112 | 131位/158体 |
攻撃力 | 104 | 109 | 114 | 119 | 124 | 130 | 153位/158体 |
防御力 | 94 | 98 | 103 | 108 | 112 | 117 | 146位/158体 |
素早さ | 114 | 130 | 136 | 142 | 148 | 155 | 101位/158体 |
賢さ | 119 | 124 | 130 | 136 | 142 | 148 | 78位/158体 |
移動力 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | ー |
Eランクモンスターですが、賢さが高めの設定です。
※順位はR2.10/16時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
バギ 攻撃(呪文) MP:6 射程:前方3
範囲内の敵全てにバギ属性の呪文小ダメージを与える

ルカニ 弱体(呪文) MP:9 射程:3
敵1体の守備力をときどき大幅に下げる(効果3ターン)

【タホドラキー】は、『ルカニ』を所持しています。
敵の守備力が高くダメージが通らないステージでこの『ルカニ』は必須の呪文になっています。
しかし、【タホドラキー】はEランクモンスターでステータスが高くないので、敵にやられないように常に移動するように立ち回らなければいけません。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
大弱点 | ー | 激減 | ー |
イオ | デイン | ドルマ | |
大弱点 | ー | 激減 | ー |
ヒャド系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、メラ系とイオ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
超弱点 | 超弱点 | ー | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | 半減 | 無効 | ー |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
ー | ー | 半減 | ー |
魅了 | | | |
ー | | | |
眠りと毒に強めですが、息封じと麻痺にはめちゃくちゃ弱いです。息はとくぎ習得させないと覚えないので、もったいない耐性設定になっています。
移動制限が無効なので逃げ回る戦法にもってこいの耐性です。
固有スキル/覚醒スキル
Lv1 すばやさ+10% ステータスアップ
Lv2 ヒャド耐性+25 ステータスアップ
Lv3 バギ威力+5% ステータスアップ
Lv4 ドルマ耐性+25% ステータスアップ
Lv5 バギ威力+5% ステータスアップ
固有スキルは持っていません。
おすすめ装備

デビルワンド
【入手方法】ベビーサタンロード6クリア報酬
【特殊効果】悪魔系呪文威力+4%
【初期ステータス】 賢さ+22
ベビーサタンロード6をクリアすると入手可能です。賢さの底上げと呪文威力アップが魅力です。

デビルナイフ
【入手方法】シールドこぞうロード6クリア報酬
【特殊効果】悪魔系呪文消費MP-5%
【初期ステータス】 MP+11、賢さ+11
シールドこぞうロード6をクリアすると入手可能です。長期戦などの際に燃費の底上げができます。
概評
ドラゴンクエストシリーズではDQ2が初登場です。
DQ2で初登場したドラキーの色違いの緑色のコウモリのようなモンスターで、森で生活していたら緑色になったと言われています。
緑色になった経緯が少々雑な気がします。

個人的にDQ2は手をつけたことがなくお恥ずかしい限りなのでやってみようかなと思います。
噂では、かなり難易度が高いとか…
ランク設定がEなので、基礎ステータスがあまり高くありません。常時使用するようなキャラではありませんが、活躍の場が出てきたら『ルカニ』要因として逃げ回ってください。
相性の良いリーダー

【アークデーモン】
リーダー特性の『呪文消費MPを10%下げる』が【タホドラキー】のMP消費を抑えてくれます。
ドロップステージ
常設ストーリー 3章2話
常設ストーリー 7章1話
現在、10/19までの期間限定イベント【超・とっくんクエスト トロル編】の初級・中級でもドロップ入手可能となっています。
下記の画像クリックでイベントまとめページへ飛びます。

まとめ
Eランクモンスターの中では賢さが高めの設定になっています。
【タホドラキー】は『ルカニ』を習得するので、ステージによっては活躍の場があります。
守備力が低く移動力も2になっているので、常に逃げ回らなければ一瞬でやられてしまうので注意しましょう。
コメント