
【トマホーガー】評価・考察記事です。
トマホーガーの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 8.5/10.0点 | 7.5/10.0点 | 8.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
トマホーガーの基本性能
リーダースキル
ドラゴン系物理威力+20%
リーダースキルはドラゴン系物理威力+20%です。
ドラゴン系のみに反映されるリーダースキルですが、とくぎ属性に縛りなく高倍率で物理威力をアップさせることができます。
ドラゴン系の物理を扱うキャラクターがまだまだ少ないので、実装キャラクターが増えれば増える程に輝くリーダースキルと言えるでしょう。
新規キャラクター実装に伴って、インフレが加速しないことを祈るばかりです。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 総合順位 |
HP | 716 | 751 | 787 | 823 | 859 | 895 | 22位 |
MP | 265 | 278 | 291 | 304 | 318 | 331 | 25位 |
攻撃力 | 336 | 352 | 369 | 386 | 403 | 420 | 18位 |
守備力 | 367 | 385 | 403 | 422 | 440 | 458 | 8位 |
素早さ | 259 | 279 | 284 | 297 | 310 | 323 | 42位 |
賢さ | 156 | 163 | 171 | 179 | 187 | 195 | 70位 |
移動力 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | WT/50 |
賢さと素早さ以外のステータス値がなかなかに高い数値となっています。
こうげきタイプということもあり、ガンガン前に突っ込んでいける耐久力もあります。
※順位はR3.1/8時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
破刃斬
弱体(物理) MP:30 射程:1

敵1体に威力195%の物理ダメージを与える 攻撃力をときどき大幅に下げる
(効果3ターン)
ローリングアタック
攻撃(物理) MP:30 射程:周囲1

範囲内の敵全てに威力175%の物理ダメージを与える
ボルケーノフレイム
攻撃(息) MP:89 射程:周囲1

範囲内の敵全てにギラ属性の息大ダメージを与える
敵の攻撃力を大幅に下げるデバフ物理・範囲の広い周囲1の無属性物理、広範囲Aランクギラ属性の息攻撃を扱います。
『ボルケーノフレイム』は【竜王】の『ほのお』のギラバージョンとなっています。
高い攻撃力を生かした物理攻撃を得意としており、範囲の広い息攻撃による周回性能も兼ね備えています。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
ー | ー | 大弱点 | 激減 |
イオ | デイン | ドルマ | |
大弱点 | ー | 激減 | ー |
バギ系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、ヒャド系とイオ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
ー | 超弱点 | ー | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | 半減 | ー | ー |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
ー | 半減 | 無効 | |
魅了 | | | |
超弱点 | | | |
息封じと麻痺に強めですが、毒と魅了にはめちゃくちゃ弱いです。
混乱は無効となっています。
固有スキル/覚醒スキル
初期 ドラゴンソウル
戦闘開始時 攻撃力を上げる
(効果2ターン)
Lv1 いどう力+1
ステータスアップ
Lv2 ドルマ耐性+25 ステータスアップ
Lv3 ボルケーノフレイム威力+5%
ステータスアップ
Lv4 バギ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 ボルケーノフレイム威力+5%
ステータスアップ
1凸で【いどう力+1】を習得します。
1凸しているかしていないかで大きく性能が飛躍しますので、可能であれば1凸はさせておきたいです。
固有スキルは、『戦闘開始時 攻撃力を上げる』を所持しているので開幕2ターンはバイシオンがかかっている状態となります。
入手方法

闘技場メダル交換所から交換が可能です。
従来のSPスカウトやドロップ式ではなく、闘技場プレイ報酬としての実装です。
凸を進めるのも闘技場メダル交換所からとなっています。
全てのユーザーが入手可能となっていますので、根気よく闘技場をプレイすることをおすすめします。
無料配布のSランクキャラクターとしては破格の性能となっていますので、ぜひ仲間に迎えて手持ちの戦力をアップさせておきたいです。
概評
初登場はDQ10になります。
【バトルレックス】の上位種として実装されています。

姿形は【バトルレックス】と同じとなっており、ただの色違いです。
色を変えるだけでいくらでも同系列キャラクターが出てきますね…
ただ、不思議とそれぞれに個性が生まれているのがドラゴンクエストシリーズとも言えます。
相性の良いリーダー

リーダースキルの物理威力+10%が、属性に縛りなく物理威力に補正をかけることができます。

リーダースキルの物理威力+10%が、属性に縛りなく物理威力に補正をかけることができます。

リーダースキルの物理威力+10%が、属性に縛りなく物理威力に補正をかけることができます。
上記のキャラクター達ですが、一貫して物理パーティーを組む際の代表格となっています。
【トマホーガー】を起用する際は、『ボルケーノフレイム』に倍率補正をかけるのではなく物理威力補正を考えたパーティー構成にすることをおすすめします。
おすすめ装備

竜牙の剣
【入手方法】ドラゴンロード6
【特殊効果】ドラゴン系物理威力+4%
【初期ステータス】HP+36、攻撃力+11
常設バトルロード、ドラゴンロード6をクリアで入手が可能です。
覚醒素材は使うべき?
十分に推奨できます。
1凸で【いどう力+1】を習得できますので、闘技場メダルがたまったらまずは1凸を目指しましょう。
まとめ
以上です。
DQ10で登場した【トマホーガー】ですが、貴重なギラ属性Aランク息攻撃と無属性物理攻撃を習得できる全ユーザーが獲得できるSランクキャラクターとなっています。
固有スキルにより開幕から2ターンは『バイシオン』が掛かっている状態に加え、1凸での移動力+1が攻撃タイプとしての強みを強化&弱みを強化してくれています。
習得する物理攻撃は無属性となっているので、お好みで属性物理を習得させることをおすすめします。
今後、物理攻撃に特化したドラゴン系キャラクターが追加されればされるほど輝きを増すリーダースキルを所持しています。
将来性は抜群なのですが、新規キャラ実装に伴ってインフレは加速していくのでうまく調整をしていって欲しいところです。
現在では、闘技場などでもたまに起用しているプレイヤーが見受けられます。
超大当たりキャラクターに匹敵する性能を持った、報酬型配布キャラクターと言えるでしょう。

新規ユーザーがこれから獲得を目指すとなれば、闘技場メダルの入手数からして1か月半~2か月程かかるでしょうか。
根気強くいきましょう!
コメント