
【大魔王ミルドラース】評価・考察記事です。
大魔王ミルドラースの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 9.0/10.0点 | 7.5/10.0点 | 9.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
大魔王ミルドラースの基本性能
リーダースキル
メラ属性息威力+20%
リーダースキルはメラ属性息威力+20%です。
息とくぎ高倍率補正リーダーとしての登場となりました。
息とくぎ威力はレベル値依存になっているのは以前として変わりありませんが、ランク6の導入もありレベル上限も高まったため、多少は威力アップされている環境へとなっています。
今後の息とくぎの調整に期待です。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 925 | 971 | 1017 | 1063 | 1110 | 1156 | 1位 |
MP | 276 | 289 | 303 | 317 | 331 | 345 | 17位 |
攻撃力 | 296 | 310 | 325 | 340 | 355 | 370 | 35位 |
守備力 | 338 | 354 | 371 | 388 | 405 | 422 | 11位 |
素早さ | 258 | 270 | 283 | 296 | 309 | 322 | 43位 |
賢さ | 191 | 200 | 210 | 219 | 229 | 238 | 45位 |
移動力 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | W/65 |
HPが全キャラクター中トップであり、万遍なく高ステータス値となっています。
習得するとくぎが息、体技であることが惜しいですが、耐久力を生かした妨害を遂行できるタンク役をこなせます。
※順位はR3.1/9時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
魔炎の息
弱体(息) MP:53 射程:直線

範囲内の敵全てにメラ属性の息中ダメージをあたえる 素早さをまれに下げる(効果3ターン)
魔界の霧
弱体(体技) MP:46 射程:3

範囲内の敵全ての攻撃力、賢さを高確率で大幅に下げる(効果3ターン)
れんごく火球
攻撃(息) MP:108 射程:3

敵1体にメラ属性の息中ダメージを4回与える
攻撃手段は息攻撃のみとなっています。
【大魔王ミルドラース】の神髄とも言えるのは、高確率で相手の攻撃力と賢さを低下させる『魔界の霧』です。
その範囲の広さと効果は、闘技場や高難易度で輝くこと間違いないでしょう。
息攻撃も一撃はそこまで威力はないでしょうが、ダメージ蓄積には貢献できます。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
ー | 大弱点 | ー | 大弱点 |
イオ | デイン | ドルマ | |
激減 | 激減 | ー | ー |
イオ系、デイン系に対して強い耐性を持ち、ギラ系とバギ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
無効 | ー | ー | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
超弱点 | 半減 | ー | ー |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
ー | ー | 超弱点 | 半減 |
魅了 | | | |
ー | | | |
息封じと混乱に強めですが、体技封じと麻痺にはめちゃくちゃ弱いです。
眠り系は無効となっています。
息封じに耐性があるのはグットですが、体技封じが超弱点になってしまっているのはマイナスポイントです。
唯一無二のデバフとくぎ『魔界の霧』は体技になりますので、封じられてしまえば強力なデバフを生かすことができなくなります。
闘技場などで無双状態にならないよう、ここは調整されている点でしょう。
固有スキル/覚醒スキル
初期 大魔王の執念
自分の攻撃で敵を倒すと
自分のHPを回復する
Lv1 火炎球のかまえ
ステータスアップ
Lv2 デイン耐性+25 ステータスアップ
Lv3 れんごく火球威力+5%
ステータスアップ
Lv4 イオ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 れんごく火球威力+5%
ステータスアップ
固有スキルにより、敵にとどめを刺すとHP回復ができます。
尚、1凸で習得する『火炎球のかまえ』による反撃ダメージで敵を倒した場合でもHPは回復します。
全キャラクター中で1位を誇るHPを持ちながら自身でHPを回復手段を持ついやらしい妨害タイプの魔王となっています。
闘技場では敵に回したくない1体となりそうです。
入手方法/ドロップステージ

大魔王ミルドラースSPスカウトから排出されます。
その他、なかま紹介所から入手可能です。
概評
初登場はDQ5です。
魔界における「エビルマウンテン」に居城をかまえ、主人公たちを待ち構えます。
主人公の母親の【マーサ】を誘拐し、30年もの長い間、魔界と人間界を繋ぐ門を開かせようとしていた魔王となっています。
最終的に【マーサ】は始末されてしまうのです…
リメイク版から、元々は人間であり神になろうとしていたらしいのですが、心の邪悪さから逆に魔族にされたという設定が追加されています。

上記の姿は第一形態となっており、ドラクエタクトに実装された姿は第二形態です。

ちなみに私のお気に入りテリーのワンダーランドにも登場しています。

ミルドラースの真の姿と記されています。
『いてつくはどう』の実装を期待していましたが、まだ出し惜しむようです…
相性の良いリーダー
ぶっちゃけてしまうとリーダーを選ばない性能となっています。
【大魔王ミルドラース】の起用ポイントとしては、いかにデバフを決めることができるかが鍵となりますので、どのパーティーにも起用することができるでしょう。
闘技場では【デスピサロ】に対してメタとなりそうです。
おすすめ装備

れんごくの剣
【入手方法】やまたのおろちの証交換所
やまたのおろちの試練第8層〜10層
【特殊効果】メラ属性息威力+5%
【初期ステータス】HP+36、攻撃力+16

魔界王の短剣
【入手方法】DQ5イベント5章4話
DQ5メダル交換所
【特殊効果】メラ属性息威力+5%
【初期ステータス】MP+14、素早さ+17
上記、どちらの武器も特殊効果はメラ属性息威力に5%の補正がかかります。
どのステータス値にフォーカスを当てるかで使用する武器を選定しましょう。
HPもりもりにするか、最後にガス欠を回避するためにMP盛りにするか…
【大魔王ミルドラース】を起用するステージやコンテンツで変わってくるでしょう。
覚醒素材は使うべき?
それなりに推奨できます。
1凸で【火炎球のかまえ(反撃)】を習得するので、覚醒素材に余裕がある場合、1凸させておきたいキャラクターです。
無凸でも十分に強力なキャラクターとなっているので、無理に凸を進める必要はなさそうです。
まとめ
以上です。
DQ5で初登場し、第一形態をすっ飛ばして実装された【大魔王ミルドラース】ですが、HPもりもりの超妨害タイプとして登場です。
攻撃手段が息攻撃しかないと告知時にざわざわしたキャラクターですが、その真髄は強力なデバフにあります。
強いて追加でマイナスポイントと言えるのが、???系ということでウエイトが65あるということでしょうか。
攻撃力&賢さの大幅ダウンデバフは唯一無二となりますので、引けたら超当たりキャラクターと言えるでしょう。

環境の変化が目に見えてわかるキャラクターの登場です。
コメント