
【デスピサロ】評価・考察記事です。
デスピサロの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 9.5/10.0点 | 8.0/10.0点 | 9.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
デスピサロの基本性能
リーダースキル
敵のイオ耐性-25%
リーダースキルは敵のイオ耐性-25%です。
イオ耐性-25%を簡潔に言ってしまうと、ばつぐんではない敵キャラクターの耐性を無理やりばつぐんにしてしまうという効果があります。
ばつぐんが発動すると与えるダメージ×1.5倍の威力となります。
イオ属性でパーティーを固める際にリーダー適正がありますが、あまり起用する機会はありません。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 870 | 913 | 957 | 1000 | 1044 | 1087 | 3位 |
MP | 239 | 250 | 262 | 274 | 286 | 298 | 41位 |
攻撃力 | 385 | 404 | 423 | 442 | 462 | 481 | 1位 |
守備力 | 258 | 270 | 283 | 296 | 309 | 322 | 39位 |
素早さ | 233 | 244 | 256 | 267 | 279 | 291 | 63位 |
賢さ | 196 | 205 | 215 | 225 | 235 | 245 | 42位 |
移動力 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | W/65 |
攻撃力が全キャラクター中トップであり、素早さ以外、万遍なく高ステータス値となっています。
習得するとくぎが息、使い分けの利く広範囲&高火力物理攻撃であることが優秀さを引き立てています。
1凸で移動力が3になる点も素晴らしいです。
※順位はR3.1/10時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
雷光の息
弱体(息) MP:57 射程:直線

範囲内の敵全てにデイン属性の息中ダメージを与える まれにマヒする
異形の魔拳
攻撃(物理) MP:48 射程:直線

範囲内の敵全てに威力250%の物理ダメージを与える 敵を2マス引き寄せる
天魔崩壊
攻撃(物理) MP:62 射程:周囲1

範囲内の敵全てに威力280%のイオ属性物理ダメージを与える
まれにマヒを付与する『雷光の息』は付加価値とくぎだとして、他2種類のとくぎが非常に強力です。
直線3マスの範囲で敵を引き寄せつつ高火力ダメージを与える『異形の魔拳』と周囲1でイオ属性物理攻撃の『天魔崩壊』を使い分けて敵をなぎ倒します。
全キャラクター中、1位を誇る攻撃力は伊達ではありません。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
大弱点 | ー | 大弱点 | 激減 |
イオ | デイン | ドルマ | |
ー | ー | 激減 | ー |
バギ系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、メラ系とヒャド系にめっぽう弱いです。
闘技場では、メラ属性特化の【アリーナ】や【大魔王ミルドラース】、ヒャド属性を得意とする【ゾーマ】や【サンタリーズレット】などを苦手とします。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
ー | ー | 半減 | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | 超弱点 | ー | 半減 |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
超弱点 | ー | 無効 | ー |
魅了 | | | |
ー | | | |
物理封じと休みに強めですが、息封じと幻惑にはめちゃくちゃ弱いです。
麻痺系は無効となっています。
物理封じに耐性があるのはグットですが、息封じが超弱点になってしまっているのはマイナスポイントです。
とはいいつつも、息攻撃の『雷光の息』は使用する機会が限られるため、そこまで問題視する必要はないでしょう。
固有スキル/覚醒スキル
初期 いきなりマホカンタ
戦闘開始時
呪文を反射するバリアを張る
(効果3ターン)
Lv1 いどう力+1
ステータスアップ
Lv2 バギ耐性+25 ステータスアップ
Lv3 天魔崩壊威力+5%
ステータスアップ
Lv4 ドルマ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 天魔崩壊威力+5%
ステータスアップ
固有スキル【いきないマホカンタ】により、開幕から3ターンは呪文を一切受け付けず跳ね返してしまいます。
これがぶっ壊れと言われるポイントにもなっています。
1凸で習得する『いどう力+1』も攻撃タイプの鈍足さをカバーしてくれています。
入手方法/ドロップステージ

デスピサロSPスカウトから排出されますが、現在はSPスカウトの開催期間が終了しているため、入手不可となっています。
その他、なかま紹介所から入手可能です。
概評

初登場はDQ4です。
DQ4のラスボスとして登場した【デスピサロ】ですが、もともとは【ピサロ】という魔族の王として存在しています。
人型形態が「ピサロ」で、怪物形態が【デスピサロ】とプレイヤーに認識されていることが多いですが、実はこれには相違があります。

「ピサロ」にとって大切な存在である【ロザリー】を、人間たちによって手をかけられたことにより強い憎しみを抱き、人間を根絶やしにすると決めた瞬間から【デスピサロ】と名乗っているという設定があります。

リメイク版から、元々は人間であり神になろうとしていたらしいのですが、心の邪悪さから逆に魔族にされたという設定が追加されています。
これは仕組まれた定めではありますが、ドラクエらしさのある非常に悲しいエピソードとなっており思い入れのあるキャラクターとなっていることでしょう。
ああ、可哀想なデスピサロ…
ちなみに、私のお気に入りテリーのワンダーランドにも登場しています。

当初はDQ4を未プレイの少年だったので、デスピサロ強ぇ~!くらいにしか思っていませんでした。
どっちにしろ強いので結果オーライです。
ドラクエタクトでは強力な物理攻撃を主としており、現環境においてトップに君臨する性能を誇る【デスピサロ】です。
弱点を突かれるケースを除いてどこにでも連れていけるキャラクターとなっています。
相性の良いリーダー

リーダースキルの物理威力+10%がとくぎ属性と系統に縛りなく補正をかけることができます。

リーダースキルの物理威力+10%がとくぎ属性と系統に縛りなく補正をかけることができます。
さらに『魅惑のボンオドリ』による攻撃力アップの重ね掛けも可能となっています。
おすすめ装備

ピサロネイル
【入手方法】DQ4イベント(現在入手不可)
【特殊効果】イオ属性物理威力+5%
【初期ステータス】攻撃力+14、素早さ+20
覚醒素材は使うべき?
優先して使用することを推奨します。
1凸で【いどう力+1】を習得するので、攻撃タイプの鈍足さを払拭することができます。
まとめ
以上です。
DQ4で初登場したラスボス【デスピサロ】ですが、現環境においてトップクラスの攻撃力&とくぎ構成、いきなりマホカンタなどを兼ね備えています。
闘技場では出会いたくないキャラクターとして根付いていることでしょう。
さて、ここまでを整理すると、
マイナスポイントが見当たらないため、あえてウエイトを上げてみましたが、65でも文句のつけようがない性能です。
現在は専用のSPスカウトが開催されていないので入手不可となっていますが、引けたら超当たりキャラクターと言えるでしょう。
(※お正月福袋SPスカウトは加味していません。)

復刻SPスカウトが開催される、もしくは虹色のモナンメダルが100枚たまったら迷わず交換しましょう。
コメント