
【ゲリュオン】評価・考察記事です。
ゲリュオンの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 8.5/10.0点 | 7.5/10.0点 | 8.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
ゲリュオンの基本性能
リーダースキル
バギ属性威力+10%
リーダースキルはバギ属性威力+10%です。
最近の実装Sランクキャラクターとしては、ややスキル倍率が物足り無い印象です。

初期実装キャラクターの【メタルドラゴン】と同等のリーダースキルとなっています。
バギ属性でパーティーを固める際にはリーダー適正がありますが、あまり起用する機会はありません。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 597 | 626 | 656 | 686 | 716 | 746 | 57位 |
MP | 250 | 262 | 275 | 287 | 300 | 312 | 35位 |
攻撃力 | 382 | 401 | 420 | 439 | 458 | 477 | 3位 |
守備力 | 223 | 234 | 245 | 256 | 267 | 278 | 63位 |
素早さ | 350 | 367 | 385 | 402 | 420 | 437 | 5位 |
賢さ | 223 | 234 | 245 | 256 | 267 | 278 | 25位 |
移動力 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | W/50 |
攻撃力と素早さがトップ5に位置する移動力4が持ち味の攻撃タイプキャラクターです。
こうげきタイプでありながら賢さもそこそこ高く、射程範囲のある『バギマ』も習得するので、攻撃手段と範囲が幅広いです。
※順位はR3.1/10時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
バギマ
攻撃(呪文) MP:24 射程:前方3

範囲内の敵全てにバギ属性の呪文中ダメージを与える
魔獣のおたけび
弱体(体技) MP:92 射程:周囲1

範囲内の敵全てに体技大ダメージを与える ときどき休みにする
ストームクロー
攻撃(物理) MP:39 射程:1

敵1体に威力285%のバギ属性物理ダメージを与える
呪文攻撃の『バギマ』とバギ系物理Aランクとくぎ『ストームクロー』を主としたキャラクターです。
また、確率で休み付与が可能な体技も習得しますので、状況に応じて使い分けができます。
遠い位置から呪文で攻め、とどめは物理で刺すといった戦い方がマストでしょうか。
属性はバギ系のみなので、秘伝書で他属性物理or呪文を習得させるのがベストです。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
大弱点 | ー | 激減 | ー |
イオ | デイン | ドルマ | |
激減 | ー | 大弱点 | ー |
ヒャド系、イオ系に対して強い耐性を持ち、メラ系とドルマ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
超弱点 | ー | 超弱点 | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | ー | 半減 | 無効 |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
半減 | ー | ー | ー |
魅了 | | | |
ー | | | |
移動制限と幻惑に強めですが、眠りと物理封じにはめちゃくちゃ弱いです。
休み系は無効となっています。
移動制限に耐性があるのは良い点ですが、決め手となる物理封じが弱点なのは大きなマイナスポイントです。
とはいいつつも、他に呪文・体技といった攻撃手段は残されているので、悲観しすぎなくても大丈夫でしょう。
固有スキル/覚醒スキル
Lv1 ときどきこうげきじゅんび
ステータスアップ
Lv2 ヒャド耐性+25 ステータスアップ
Lv3 ストームクロー威力+5%
ステータスアップ
Lv4 イオ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 ストームクロー威力+5%
ステータスアップ
1凸のときどきこうげきじゅんびが中々に強力です。
入手方法/ドロップステージ

ゲリュオンSPスカウトから排出されますが、現在はSPスカウトの開催期間が終了しているため、入手不可となっています。
その他、なかま紹介所から入手可能です。
概評
初登場はDQ7です。
外見は【キラーパンサー】に角と羽が生えたような姿をしています。
ナンバリングシリーズではDQ4(リメイク)版、DQ10に登場していますが、あまり知名度は高くないキャラクターとなっています。
特にボス的な扱いはなく、特定のフィールド上で出現し、バギマや通常攻撃をしかけてくる魔物です。

ただでさえ高い攻撃力に加え、1凸で『まれにこうげきじゅんび』を習得するので攻撃に特化した性能と言えるでしょう。
羽が生えている見た目からか、得意とするとくぎはバギ系となっています。
実際、羽が小さすぎるのでパタパタして終わりのような感じはしますが、まぎれもなく空飛ぶ猛獣です。
相性の良いリーダー

あえて挙げさせていただくとすれば、リーダースキルのバギ系威力+10%が【ゲリュオン】のとくぎ威力補正となる【メタルドラゴン】です。
よっぽどのことが無い限り、このような起用はないでしょう。

リーダースキルの物理威力+10%が、『ストームクロー』の威力補正となります。
さらに『魅惑のボンオドリ』による攻撃力アップの重ね掛けも可能となっています。
おすすめ装備

オオワシのツメ
【入手方法】バギ装備クエスト(超級)
【特殊効果】バギ属性威力+2%
【初期ステータス】攻撃力+11、素早さ+17
バギ装備クエスト(超級)をクリアで確率入手が可能です。
覚醒素材は使うべき?
1凸で「まれにこうげきじゅんび」は優秀ですが、無理に使用する必要はないでしょう。
1凸で移動力が3になるキャラクターを所持している場合は、そちらに使用することをおすすめします。
まとめ
以上です。
DQ7で初登場した【ゲリュオン】ですが、現環境においてトップクラスの攻撃力を誇っています。
攻撃タイプでありながら、移動力4&賢さもそこそこ高く設定されており呪文(バギマ)もなかなかに良い仕事をしてくれます。
移動力4が戦局での立ち回りに役立ちますが、同時に物理封じに対して耐性が弱点となってしまっています。
闘技場などでちらほらと使用しているユーザーを見かけますが、地の攻撃力が高いので一撃が重い印象です。
現在は専用のSPスカウトが開催されていないので入手不可となっていますが、引けたら大当たりキャラクターと言えるでしょう。
(※お正月福袋SPスカウトは加味していません。)

タクト陣営も羽休めなのか、まれに目玉キャラ実装前に知名度がそこまで高くないキャラクターをSキャラで実装してきます。今後の動向も常に見逃せません。
コメント