
【エスターク】評価・考察記事です。
エスタークの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 10.0/10.0点 | 10.0点/10.0点 | 10.0/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
エスタークの基本性能
リーダースキル
物理威力+15%
属性と系統に縛りのないリーダースキルは10%が高倍率リーダー数値として最上位でしたが、とうとう15%アップが登場しました。
ハーフアニバーサリーイベントと共に満を期しての実装です。
これを皮切りに高倍率リーダーが続々登場するのか、はたまたインフレ加速に歯止めをかけるのか見どころでもあります。
遂になる呪文威力15%リーダーの実装もそう遠くはないでしょう。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 916 | 961 | 1007 | 1053 | 1099 | 1145 | 5位 |
MP | 294 | 308 | 323 | 338 | 352 | 367 | 30位 |
攻撃力 | 418 | 438 | 459 | 480 | 501 | 522 | 1位 |
守備力 | 306 | 321 | 336 | 351 | 367 | 382 | 19位 |
素早さ | 329 | 345 | 361 | 378 | 394 | 411 | 24位 |
賢さ | 162 | 170 | 178 | 186 | 194 | 202 | 70位 |
移動力 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | W/65 |
HPと攻撃力が非常に高いこうげきタイプキャラクターです。
習得するとくぎが息、物理攻撃なので賢さは必要ありません。
MP・守備力・素早さもそこそこに高く、無駄のないステータス振り分けとなっています。
※順位はR3.5/3時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
黒炎 属性:ドルマ
攻撃(息) MP:65 射程:扇形

範囲内の敵全てにドルマ属性息中ダメージ
ジゴスラッシュ 属性:ドルマ
攻撃(物理) MP:58 射程:1

範囲内の敵全てに280%のドルマ属性物理ダメージ
帝王の一撃 属性:無
攻撃(物理) MP:53 射程:直線

敵1体に威力300%の物理ダメージ
攻撃手段は扇形で範囲の広いドルマ系の息中威力攻撃と、物理攻撃なっています。
ドルマ属性の物理攻撃アタッカーが少ない環境に突き刺さってきた感じですね。
両サイドに横一直線範囲の『ジゴスラッシュ』は範囲も相まって強力です。全キャラクター中トップの攻撃力から繰り出される『帝王の一撃』は、敵を仕留め切る際にはうってつけです。
息攻撃は中威力になっているので、周回時に役立つでしょう。離れた位置からのダメージ蓄積にもばっちりです。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
ー | 大弱点 | ー | ー |
イオ | デイン | ドルマ | |
大弱点 | 激減 | 激減 | ー |
デイン系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、ギラ系とイオ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
超弱点 | ー | ー | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | 超弱点 | ー | 半減 |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
ー | ー | 半減 | 無効 |
魅了 | | | |
ー | | | |
休みと麻痺に強めですが、眠りと息封じにはめちゃくちゃ弱いです。
混乱系は無効となっています。
眠りに弱点というのは、みなさんご存じの通りで原作通りだなといったところでしょう。
闘技場などでの活躍が見込まれますが、敵として相対した場合は、どのように眠らせるかor速攻で落とすかが肝となりそうです。
固有スキル/覚醒スキル
初期 地獄の帝王
敵から攻撃を受けたとき、
攻撃力を上げる(効果3ターン)
Lv1 帝王の権能
ステータスアップ
Lv2 デイン耐性+25 ステータスアップ
Lv3 帝王の一撃威力+5%
ステータスアップ
Lv4 ドルマ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 帝王の一撃威力+5%
ステータスアップ
固有スキルにより、敵から攻撃を受けると自身の攻撃力が上昇します。
尻上がりなので即効性はないですが、満足のいくHPを所持しているので嬉しい固有スキルです。仲間が『バイシオン』や『バイキルト』を使用するターンを1ターン避けることもプラスです。
攻撃を受けるたびに重ね掛けになっていく仕様なので、ただダメージを食らって終わりとはいきません。
尚、1凸で習得する『帝王の権能』により、HP50%以下で自分のHP大回復する覚醒スキルを所持しています。
これはぶっ壊れといってもいいでしょう。
闘技場では極力敵に回したくない1体の登場です。
入手方法/ドロップステージ

ハーフアニバーサリー記念エスタークSPスカウトから排出されます。
その他、なかま紹介所から入手可能です。
概評

初登場はDQ4となっており、地獄の帝王の二つ名を持つボスキャラクターです。
両手に巨大な剣を一振りずつ持った強大な魔人のような姿をしており、様々なシリーズで裏ボスとして登場しています。
ちなみに裏ボスとして登場する場合は、戦闘後に撃破にかかったターン数を教えてくれる優しい魔人です。
DQ4では青い体と鈍い金色の剣を持った姿で初登場でしたが、DQ5以降の登場例は殆どが茶色となっています。タクトでも茶色でしたね。
【エスターク】の誕生についてですが、
はるか昔、『魔族の王』だった時代に『進化の秘宝』を編み出し、それを自らの身体に施すことにより最強の生物へと進化した存在だと語られています。
世界征服を企てたものの、事態を重く見た【マスタードラゴン】と【天空人】たちとの長い戦いの末、彼らによって地底深くに封じ込められました

それから長い間眠っていたからか、寝起きはあまり良くないようです。
ちなみに私のお気に入りテリーのワンダーランドにも登場しています。

じゃっかん説明文が適当なのが可愛らしいです。
ドラクエタクトでは、ハーフアニバーサリー記念SPスカウトにて実装されました。
リーダースキルも物理威力15%アップと既存のキャラクターを飛び越えており、インフレに切り込みを入れた存在となりました。
相性の良いリーダー

【エスターク】
現在の物理威力補正リーダー内では、属性・系統に縛りのない物理威力+15%といった一番の高倍率リーダーとなります。
所持している場合、そのままリーダー起用で問題ありません。
おすすめ装備

はぐれメタルの剣
【入手方法】ちいさなメダル交換所
ちいさなメダル×65枚
【特殊効果】物理威力+4%
【初期ステータス】HP+45、攻撃力+14
覚醒素材は使うべき?
十分に推奨できます。
1凸で【帝王の権能】を習得するので、覚醒素材に余裕がある場合、是非とも1凸させておきたいキャラクターです。
※【帝王の権能】…HP50%以下で自分のHP大回復する(1度のみ)
まとめ
以上です。
DQ4で初登場し、その後さまざまなシリーズで裏ボスとして登場している【エスターク】ですが、自己回復&攻撃力バフを兼ね備えた最強キャラとして実装されました。
帝王としてしばらくは覇権を握ってくれそうではあります。相性の問題はありますが…
現時点・現環境下においてマイナス要素はありません。
引けたら文句なしに超大当たりキャラクターと言えるでしょう。

ハーフアニバーサリー記念でインフレに切り込みが入ったということは、1周年でさらなる切り込みが入りそうですね。
コメント