
【キーファ】評価・考察記事です。
キーファの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 8.0/10.0点 | 6.5/10.0点 | 8.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
キーファの基本性能
リーダースキル
英雄系守備力+15%
英雄系の守備力にのみ補正をかけることができます。
夢の英雄系染めパーティーを組む際に意外と適性のあるリーダースキルとなっています。
既存の英雄系キャラクターのみ編成は少々編成難易度が高めです。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今のところ、上記11体のみから編成しなければいけません。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 総合順位 |
HP | 712 | 747 | 783 | 818 | 854 | 890 | 41位 |
MP | 237 | 248 | 260 | 272 | 284 | 296 | 63位 |
攻撃力 | 363 | 381 | 399 | 417 | 435 | 453 | 27位 |
守備力 | 258 | 270 | 283 | 296 | 309 | 322 | 48位 |
素早さ | 274 | 287 | 301 | 315 | 328 | 342 | 55位 |
賢さ | 101 | 106 | 111 | 116 | 121 | 126 | 103位 |
移動力 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | WT/35 |
純粋に攻撃力が秀でているこうげきタイプキャラクターになっています。
Aランクとしては水準が高く、1凸で移動力が3となる部分を総評すると初期実装Sランク勢に劣らない性能を所持していると言えます。
実質Sランクと言っても遜色のない種泥棒です。
※順位はR3.5/4時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
まもりのたね 属性:無
補助(体技) MP:16 射程:自分を含む1~2

仲間1体の守備力を大幅に上げる(効果3ターン)
烈風斬 属性:バギ
攻撃(物理) MP:21 射程:前方

敵1体に威力180%のバギ属性物理ダメージを与える
メラ・ストライク 属性:メラ
攻撃(物理) MP:30 射程:扇形(小)

範囲内の敵全てに威力165%のメラ属性物理ダメージを与える
火炎無双斬 属性:メラ
攻撃(物理) MP:52 射程:1

【必殺技】敵1体に威力90%のメラ属性物理ダメージを3回与える 守備力をまれに下げる(効果3ターン)(必要ターン:3、使用可能回数:1回)
メラ属性・バギ属性の物理攻撃とくぎを扱う英雄系キャラクターです。
『英雄系』として必殺技を所持しており、必要ターン数3ターンで使用可能の強力なメラ属性とくぎを使用することができます。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
ー | ー | 大弱点 | 激減 |
イオ | デイン | ドルマ | |
ー | 大弱点 | 激減 | ー |
バギ系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、ヒャド系とデイン系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
ー | ー | ー | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | ー | 超弱点 | 超弱点 |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
無効 | ー | 半減 | 半減 |
魅了 | | | |
ー | | | |
麻痺と混乱に強めですが、移動制限と休みにはめちゃくちゃ弱いです。
幻惑は無効となっています。
習得するとくぎが物理オンリーなため、物理封じに耐性が欲しいところでしたが麻痺と混乱に耐性を持たされています。
固有スキル/覚醒スキル
初期 たねフィーバー
敵から攻撃を受けた時、
攻撃力・守備力・すばやさを
ときどき上げる(効果2ターン)
Lv1 いどう力+1
ステータスアップ
Lv2 バギ耐性+25 ステータスアップ
Lv3 メラ・ストライク威力+5%
火炎無双斬威力+5%
ステータスアップ
Lv4 ドルマ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 メラ・ストライク威力+5%
火炎無双斬威力+5%
ステータスアップ
固有スキルは、『敵から攻撃を受けた時、攻撃力・守備力・すばやさをときどき上げる(効果2ターン)』となっています。
スキル名目はなんと【たねフィーバー】
運営陣もなんとも皮肉の利いたスキル名にしてしまったのでしょう。
1凸でいどう力が3になることも相まってかなり強力な性能となっています。
入手方法/ドロップステージ

DQⅦイベントにて入手・完凸まで可能となっています。
ドラクエ7イベント:1章4話の初回報酬
※2回目以降はドロップしないので注意が必要です。
ドラクエⅦメダル交換所で【キーファ】の覚醒素材を完凸まで交換することができます。
概評

初登場はDQ7になります。
DQ7でプレイヤーキャラクターとして操作でき、物語の途中で離脱してから一切操作不能となってしまう伝説のキャラクターです。

これが種泥棒と言われる由縁です。
育成を進めて種も投入していたプレイヤーを根こそぎ絶望のたねフィーバーへと追いやった戦犯です。
ドラクエタクトにおいても種にまつわるスキル・とくぎを設定されています。
性格は好奇心旺盛、いつも前向きな熱血漢で、何かに夢中になると周囲の状況が全く目に入らなくなることが多々あるといった自由奔放な性格となっています。

さて、ドラクエタクトにおいてですが、1凸で移動力3・射程範囲の広い物理攻撃・強力な必殺技を所持といったSランク顔負けのイベント産Aランクとして実装されました。
種にまつわる部分を皮肉にもいじられる形での実装となりましたが、かなり強力なキャラクターとなっています。
相性の良いリーダー

物理威力+15%
純粋に物理威力補正をかける場合は、属性縛りのない威力補正リーダーがおススメです。

守備力+20%
耐久力の底上げを考えるならば【セラフィ】が筆頭です。

メラ属性物理威力+20%
メラ属性物理属性を主体とするならば【アリーナ】がおすすめです。
おすすめ装備

はぐれメタルの剣
【入手方法】ちいさなメダル交換所
ちいさなメダル×65枚
【特殊効果】物理威力+4%
【初期ステータス】HP+45、攻撃力+14
覚醒素材は使うべき?
イベント産で完凸までできる仕様なので、完凸させておくことをおすすめします。
まとめ
以上です。
DQ7から満を期して登場した【英雄系】キャラクターの【キーファ】ですが、メラ・バギ属性物理攻撃所持の種泥棒として実装されました。
イベント産Aランクキャラクターとしては、破格の性能になっており、完凸までさせるとSランクに引けを取らない実質Sランク級の種泥棒です。
SPスカウトに当てはめて評価するならば、文句なしに引けたら大当たりキャラクターです。

語り継がれる種の物語は終局を知りません。それほど罪深い男です。
コメント