
【プリン】評価・考察記事です。
プリンの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 8.0/10.0点 | 6.5/10.0点 | 8.0/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
プリンの基本性能
リーダースキル
デイン属性呪文威力+20%
デイン属性呪文にのみ高倍率で威力補正をかけることができます。
現在、デイン属性呪文を扱うキャラクターが極端に少ない為、リーダースキルにあまり魅力を感じないのが現実です。
期待値は高いリーダースキルですが、インフレの波に飲み込まれそうな予感はします。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 総合順位 |
HP | 754 | 791 | 829 | 867 | 904 | 942 | 30位 |
MP | 401 | 421 | 441 | 461 | 481 | 501 | 4位 |
攻撃力 | 227 | 238 | 249 | 261 | 272 | 283 | 107位 |
守備力 | 289 | 303 | 317 | 332 | 346 | 361 | 31位 |
素早さ | 257 | 269 | 282 | 295 | 308 | 321 | 73位 |
賢さ | 344 | 361 | 378 | 395 | 412 | 430 | 6位 |
移動力 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | WT/60 |
MPと賢さが特に高い純粋なまほうタイプキャラクターになっています。
HPと守備力も中々高めの数値となっているので、多少の耐久力も見込めます。
※順位はR3.5/1時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
聖なる光 属性:無
補助(呪文) MP:30 射程:自分を含む1~2

範囲内の仲間全てにかかっている一部の状態異常を解除する
爆砕イオナズン 属性:イオ
弱体(呪文) MP:115 射程:3

敵1体にイオ属性の呪文大ダメージを与える 守備力をまれに大幅に下げる(効果3ターン)
ギガデイン 属性:デイン
攻撃(呪文) MP:120 射程:前方3

範囲内の敵全てにデイン属性の呪文大ダメージを与える
ムーンブルクの祈り 属性:無
補助(呪文) MP:56 射程:自分を含む1~3

【必殺技】仲間1体のHPを大回復する 攻撃力、賢さ、守備力、呪文耐性を上げる(効果3ターン、必要ターン数:2)
味方の状態異常回復・イオ・デイン属性の呪文攻撃を扱う英雄系キャラクターです。
『英雄系』として必殺技を所持しており、必要ターン数2ターンといった早めの使用可能ターンで味方のHP回復&バフといったサポートも可能となっています。
ただ、MPが枯渇しやすいので器用貧乏なところも垣間見えます。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
大弱点 | ー | 激減 | 激減 |
イオ | デイン | ドルマ | |
ー | ー | 大弱点 | ー |
ヒャド系、バギ系に対して強い耐性を持ち、メラ系とドルマ系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
無効 | ー | ー | 半減 |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | ー | 超弱点 | 超弱点 |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
ー | ー | ー | 半減 |
魅了 | | | |
ー | | | |
呪文封じと混乱に強めですが、移動制限と休みにはめちゃくちゃ弱いです。
眠りは無効となっています。
呪文封じに耐性があるのはナイスなポイントです。
眠りが無効なので眠り対策要員としても起用できます。
固有スキル/覚醒スキル
初期 ときどき雷光の追撃
自分以外の仲間が攻撃した時、
追撃できる位置にいる場合、
攻撃対象にときどき雷光で追撃する
Lv1 ルビスの加護
10ターン目までの行動開始時、
範囲内の仲間全てのMPを10回復する
ステータスアップ
Lv2 ヒャド耐性+25 ステータスアップ
Lv3 ギガデインの威力+5%
ムーンブルクの祈りの威力+5%
ステータスアップ
Lv4 バギ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 ギガデインの威力+5%
ムーンブルクの祈りの威力+5%
ステータスアップ
固有スキルは、『自分以外の仲間が攻撃した時、追撃できる位置にいる場合、攻撃対象にときどき雷光で追撃する』となっています。
1凸で範囲内の味方のMPを10回復するというサポーター性能も兼ね備えており、ここまでくると何でも屋と言えます。
入手方法/ドロップステージ

DQⅦ英雄SPスカウトから排出されます。
※現在開催期間は終了しています。
その他、なかま紹介所からも入手可能となっています。
概評

初登場はDQ2になります。
にっくき【ハーゴン】に滅ぼされたムーンブルクの王女という設定キャラクターになっています。
ちなみにDQ2でのキャラクター名ですが主人公の名前により、アイリン、サマンサ、ナナ、プリン、マリア、リンダ、あきな、まいこのいずれかが選出されます。

タクトにおいて【まいこ】など和名で実装されていたら逆にバズったかもしれません。
オープニングで城を攻め落とされ、城の者はほぼ全滅で自分は犬にされたりとかなり不幸なロトの子孫の一人になっています。
モナンが犬にされる演出の背景はここだったようです。
以上!

さて、ドラクエタクトにおいてですが、強力なイオ・デイン呪文を使用することができ、尚且つ味方の以上回復・必殺技で回復&バフ・ときどき反撃と言った、何でも屋として実装されました。
1凸で10ターンの間は範囲内の味方MPを10回復までする起用さがあります。
しかしながら、エネルギー源には限りがあるものです。攻めるか守るか、どちらかを主軸に見据えて起用しなければMP切れを起こしただのプリンになってしまいます。
器用貧乏といったところでしょうか。
相性の良いリーダー

呪文威力+10%
純粋に呪文威力に補正をかける場合は、属性縛りのない威力補正リーダーがおススメです。

守備力+20%
耐久力の底上げを考えるならば【セラフィ】が筆頭です。
おすすめ装備

ムーンブルクの杖
【入手方法】DQ2メダル交換所
【特殊効果】デイン属性呪文威力+4%
【初期ステータス】かしこさ+22

タイタニアステッキ
【入手方法】DQ5メダル交換所
【特殊効果】イオ属性呪文威力+4%
【初期ステータス】かしこさ+22
覚醒素材は使うべき?
十分に推奨できます。
1凸で範囲内の味方MPを10回復させる『ルビスの加護』を習得できます。
耐久力を少しでも上げておきたいキャラクターですので、他に覚醒させたいキャラクターがいない場合、凸を進めても問題ないでしょう。
まとめ
以上です。
DQ2から満を期して登場した【英雄系】キャラクターの【プリン】ですが、できることのバリエーションがものすごい器用貧乏として実装されました。
英雄系キャラクターは精通して強力な必殺技を所持していますが、とくぎ習得させることができません。
デイン系攻撃呪文持ちキャラが少ないため、リーダースキルのデイン系呪文威力20%アップも宝の持ち腐れ感が否めませんが、文句なしに引けたら大当たりキャラクターです。

やっぱり和名で実装して欲しかったです。個人的に。
コメント