
【ウイングタイガー】評価・考察記事です。
ウイングタイガーの評価
キャラ | 総合評価 | リーダー評価 | サブ評価 |
![]() | 7.0/10.0点 | 5.5/10.0点 | 7.5/10.0点 |
最強ランク | 周回 | 高難易度 | 闘技場 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 現環境においてトップの最強キャラクター |
![]() | 複数のコンテンツで活躍できるキャラクター |
![]() | 起用するステージがあるキャラクター |
![]() | 起用できるがステージが少ないキャラクター |
![]() | 基本的に起用しないキャラクター |
![]() | 起用するステージがほぼ無いキャラクター |
ウイングタイガーの基本性能
リーダースキル
マヒ成功率+10%
味方の攻撃手段に対する威力補正ではなく、マヒの成功率アップスキルとなっています。
現状需要のあるリーダースキルではありませんが、このようなスキルが実装されるということは必要になるであろうステージが追加されるのではないかと深読みしてしまいます。
今のところは、気にする必要は無さそうです。
ステータス
| 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 | 総合順位 |
HP | 625 | 656 | 687 | 718 | 750 | 781 | 78位 |
MP | 175 | 183 | 192 | 201 | 210 | 218 | 118位 |
攻撃力 | 390 | 409 | 429 | 448 | 468 | 487 | 16位 |
守備力 | 133 | 139 | 146 | 152 | 159 | 166 | 147位 |
素早さ | 308 | 323 | 338 | 354 | 369 | 385 | 35位 |
賢さ | 188 | 197 | 206 | 216 | 225 | 235 | 64位 |
移動力 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | W/35 |
攻撃力・素早さがシンプルに高めのこうげきタイプキャラクターです。
無凸状態で移動力4あるのは素晴らしいですが、耐久力が非常に低いのが残念な部分と言えます。
※順位はR3.5/8時点での値になっています。
参照はドラクエタクトサーチさんです。

特技一覧
閃熱ぶんまわし 属性:ギラ
攻撃(物理) MP:5 射程:周囲1

範囲内の敵全てに威力105%のギラ属性物理ダメージを与える
バギマ 属性:バギ
攻撃(呪文) MP:24 射程:前方3

範囲内の敵全てにバギ属性の呪文中ダメージを与える
パライズスマッシュ 属性:無
弱体(物理) MP:28 射程:直線

範囲内の敵全てに威力175%の物理ダメージを与える ときどきマヒにする
移動力4と各種射程範囲の広いとくぎを使用するので遠い位置から敵をたたくことができます。
賢さもまずまず上がるのでバギマも十分効果的に活用できそうできるでしょう。
確立でマヒを付与するデバフも◎です。
属性耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
大弱点 | ー | 激減 | ー |
イオ | デイン | ドルマ | |
ー | 大弱点 | 激減 | ー |
ヒャド系、ドルマ系に対して強い耐性を持ち、メラ系とデイン系にめっぽう弱いです。
状態異常耐性
眠り | 毒 | 物理封じ | 呪文封じ |
超弱点 | ー | 超弱点 | ー |
体技封じ | 息封じ | 移動制限 | 休み |
ー | ー | 半減 | ー |
幻惑 | 呪い | 麻痺 | 混乱 |
半減 | ー | 無効 | ー |
魅了 | | | |
ー | | | |
移動制限と幻惑に強めですが、眠りと物理封じにはめちゃくちゃ弱いです。
麻痺系は無効なので麻痺対策要員として活躍できます。
固有スキル/覚醒スキル
Lv1 アサシンファング
自分の特技で敵をマヒにしたとき、
追撃できる位置にいる場合、
こうげき対象にアサシンファングで追撃する
ステータスアップ
Lv2 ヒャド耐性+25 ステータスアップ
Lv3 パライズスラッシュ威力+5%
ステータスアップ
Lv4 ドルマ耐性+25 ステータスアップ
Lv5 パライズスラッシュ威力+5%
ステータスアップ
1凸で習得する追撃技『アサシンファング』の威力倍率は150%となっています。
入手方法/ドロップステージ

オルゴ・デミーラSPスカウトから入手が可能です。
その他、なかま紹介所から入手可能です。
概評

初登場はDQ7となっています。
上位種に【ゲリュオン】が存在し、最下位種になっているが攻撃手段のバリエーションは同種属の中で一番豊富となっており、バギマやマホカンタを使用します。
ドラクエタクトにおいては、『マホカンタ』を実装すると強力になりすぎるので『バギマ』のみ継承していますね。
無凸状態で移動力が4ある為、戦局での自由度は非常に高いです。
しかしながら耐久力は紙レベルなので誤った采配をすると仕留められてしまいますので注意しましょう。
1凸で反撃とくぎ『アサシンファング』を習得しますので、実質とくぎを4+α(とくぎ秘伝書)を所持できるキャラクターということになります。
相性の良いリーダー

バギ属性威力+10%
かしこさキャップ関係なく『バギマ』に威力補正が掛かります。
おすすめ装備

百獣のハンマー
【入手方法】ブラウニーロード6クリア
【特殊効果】魔獣系物理威力+4%
【初期ステータス】攻撃力+22
ブラウニーロード6をクリアで入手可能となっています。
覚醒素材は使うべき?
1凸で反撃スキルの『アサシンファング』を獲得できるため、できるならばしておきたいです。
【オルゴ・デミーラ】を追ってSPスカウトを回していると副産物として入手できる可能性が高いですね。
Aランクキャラクターなので、必ず1凸しておきたいとまでは言えませんが、1凸はできる限りしておきたいと言ったところでしょうか。
まとめ
以上です。
DQ7で初登場した【ウイングタイガー】ですが、射程範囲の広さが売りのこうげきタイプキャラクターとして実装されました。
Aランクながら、引けたら当たりキャラクターと言えるでしょう。

こうげきタイプでありながら、移動力4というのが魅力をかき立たせますね。
コメント